桜満開!茨城旅行 / 宿泊:アウラテラス茨城

旅行

旅行日:2025年4月上旬

東京から1泊2日で春の茨城へ
グランピング施設アウラテラス茨城での宿泊と、茨城の観光地ご紹介します!

↓↓↓ 今回巡った場所はこちら ↓↓↓

【1日目】
①霞ヶ浦総合公園
②筑波山
③アウラテラス茨城

【2日目】
④偕楽園
⑤国営ひたち海浜公園
⑥守屋SA (上り)

※各項目クリックで記事へ飛びます

①霞ヶ浦総合公園
オススメ度:★★★☆☆
公式サイト:こちら

日本の湖沼では琵琶湖についで二番目に大きいとされる霞ヶ浦
その南西にある霞ヶ浦総合公園へ
レストハウス水郷近くの駐車場に車を停め、霞ヶ浦付近を散策
 


湖のほとり
背の高い草が生い茂っており、湖の広大さはあまり感じられず

 
チューリップが綺麗に咲いていました
オランダ型の大きな風車があり、登ると湖が見渡せます
夏は水生植物や蓮、秋は紅葉がオススメのよう

①霞ヶ浦総合公園

【かかった費用】
0円
※駐車場、公園内すべて無料

②筑波山
オススメ度:★★★☆☆

霞ヶ浦総合公園から車で約1時間程の筑波山ロープウェイ、つつじヶ丘駅
筑波山は西側の男体山と東側の女体山からなる山で、南西側(男体山側)にケーブルカー、東側(女体山側)にロープウェイがあります
参考:筑波山ケーブルカー&ロープウェイ公式サイト

我々はロープウェイを使って山頂へ(片道約6分、20分間隔運行)
 


筑波山に訪れたのは、Googleで見つけた「みゆき茶屋」のつくばうどんを食べたかったから
お店が筑波山のどこにあるのかGoogleを見ただけではわからず
現地に行けばわかると思い、ロープウェイ女体山駅を降りて山道を歩く事約20分



「みゆき茶屋」見つけました!
※写真左から2番目のお店
が、臨時休業なのかこの日は閉まっていました
お腹も減っていたので隣の隣にあった仲の茶屋というお店で昼食
つくばうどん(左)と、辛味ラーメン(右)



ランチ後、来た道を戻りながら女体山神社参拝、女体山山頂の景色も満喫

筑波山は山道によくある1車線道路はほぼ無く、基本的に片側1車線のため快適にドライブを楽しめるところだと感じました

②筑波山

【かかった費用】
・筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅駐車場:普通車500円 ※10分無料
・筑波山ロープウェイ往復:2,600円 (大人一人 1,300円)
・つくばうどん:1,300円
・辛味ラーメン:1,100円

③アウラテラス茨城
オススメ度:★★★☆☆
公式サイト:こちら

筑波山つつじヶ丘駐車場から車で約30分程の距離にある、2022年開業のグランピング施設
ドーム型テントに憧れており、こちらは比較的安価で宿泊できるため選びました
ペット同伴可能なお部屋もあるよう
敷地内に桜の木が多くあり、ちょうど我々が訪れた時期は満開でした


写真は受付の建物と併設されたスナック&バーテラスのドーム


15時過ぎに到着し受付でチェックイン、無料の手作りピザ体験も枠があったため予約
受付の隣に数種類野菜が、全部無料で取ってよいとのこと
食べられそうな量を取り、ドーム型テントへ

********************

■ドーム型テント


部屋専用のような桜

   
部屋はこんな感じ

中に入った瞬間感じたのは、浮き輪のようなビニール臭
当方はそれほど気になりませんでしたがパートナーは苦手の様子
ただ窓等はなく入口しか外気と触れられる部分がないため暫く入り口をあけ換気

室内設備はエアコン2台、加湿器、ヒーター、ドライヤー、延長コード、サンダルなどなど
ハンガーラックが見当たらなかったため、上着はソファーにかけておくことに

********************

■風呂トイレ棟

ドーム型テントの隣に2つ建物があり1つは風呂トイレ棟、もう1つはBBQ棟
   
ユニットバス
 人数分のタオル、使い捨ての歯ブラシとボディータオルが置かれていました
 髭剃りはありません
 給湯温度設定パネルはありました
トイレ
 ウォシュレット機能付きのトイレでした

********************

■BBQ棟

   
屋内のため悪天候でもBBQができます

室内設備は、エアコン、流し台(まな板、包丁、洗剤、スポンジ)、冷蔵冷凍庫、電子レンジ、ヒーター、電気ポット、ラップ・アルミホイル、紙皿、コップ、ドリップコーヒーなどなど

********************

■手作りピザ体験(要予約)

  
スタッフさんが対応してくれます

生地を伸ばし耳を作り、ソースと具材をのせたらピザ窯へ
蓋を開け何度かピザを回しながら焼き上げます
所要時間は20~30分程度
すぐに食べてもよいし、部屋に持って帰ってもよいとのこと

********************

■モンブランタルトつくり(有料・要申し込み)

案内に期間限定とあり、気になったので体験してみました
 
タルトの上に生クリームと栗ペーストを絞り完成
案内では栗が乗っていましたが、この時期に栗はないそうです
所要時間は5分程度

********************

■スナック&バーテラス(18:00~20:30解放)

受付の前にあるドームにクラフトビールやワイン、ソフトドリンクがあります
一部有料のアルコールもありましたがほぼ無料です

   
解放してすぐの時間に行くと混んでいました
利用者が多い日は少し時間をずらすとよいかも

********************

■夕食BBQ

夕食・朝食とも、施設の方が部屋に配膳してくれます

お米1合(200円)と牡蠣5個を追加で注文
お米は生米で飯盒で炊くため事前に洗米と30~1時間の浸水が必要
注文される方は早めがオススメ

 
夕食のメニュー表と牡蠣の案内

  
届いた食材とカットした無料野菜たち、調味料もありました

 
食べるのに夢中になり焼いてる様子の写真はこの1枚;
ご飯はうまく炊けました

我々のMVPは筑波牛
肉汁がすごすぎて少量食べるだけでも胃が満たされます

ロースターを外に出してはいけないとのことだったため完全室内でのBBQ
グランピング感はあまりありませんが雨や荒天でも安心してBBQが出来るのはいいですね

********************

■焚き火(オプション・要予約)

宿泊予約の時に予約しておいた焚き火
花火も焚き火場であればやっていいとのことだったので一緒に楽しみました
焚き火は21:00までに消火要

 
ドーム型テントの隣に焚き火場があります
BBQを20:30近くまで楽しんでしまったため時短焚き火に

 
焚き火をしながら見るライトアップされた満開の桜はとっても美しい


焚き火で気になったのは、隣棟の焚き火場が近いこと
我々の宿泊時、隣棟の方は焚き火をしていなかったのですが、バッティングする場合少し気になるかもしれません

********************

■朝食

夕食と同じように施設の方が配膳してくれました


メニュー表

 
ホッケだけ、ロースターで焼く必要が
楽しみにしていた藁納豆は「藁納豆」ではなく普通の納豆でした

片付けは夕食・朝食とも、使用した食器類は洗ったりせずそのまま配膳された時のケースに入れておけばいいようです

食後のドリップコーヒー、少し特別な花見タイム

********************

アウラテラス茨城は桜の木が多く、満開の時期に行くとまた特別な花見が出来るのではないかなと思いました

③アウラテラス茨城

【かかった費用】
・宿泊費用(春割適用):20,300円 (大人一人 10,150円)
・モンブランタルトつくり:500円
・夕食:17,600円 (大人一人 8,800円)
・牡蠣:1,500円
・お米1合:200円
・焚き火レンタルセット:1,100円
・朝食:3,300円 (大人一人 1,650円)

④偕楽園
オススメ度:★★★☆☆
公式サイト:こちら

アウラテラス茨城から高速を使って車で約50分程にある、後楽園や兼六園と並んで日本三名園の一つに数えられている日本庭園
駐車場は第三>第二>第一の順番で偕楽園に近いです
第一が一番遠いので注意


駐車場から少し歩き、偕楽園表門から入園

 
雰囲気が素敵

 
園内の開けたところに梅の木がたくさんありました
早春に来ると満開の梅の花が見られるよう
園内に「好文亭」という日本建築の別荘もあり、200円で中に入れるようです

④偕楽園

【かかった費用】
・偕楽園入園料:640円 (大人一人 320円)
駐車場は無料

④国営ひたち海浜公園
オススメ度:★★★★☆
公式サイト:こちら

偕楽園から有料道路を利用し約30分で到着
ネモフィラやコキアで有名な国営ひたち海浜公園へ

 
いろんな種類のスイセン、チューリップがちょうど咲いている時期でした

タンデム自転車をレンタルし、園内を散策
敷地がとっても広い!
 
ネモフィラはまだまだ咲き始めくらいでした


ネモフィラを植えている人々が
毎年、ネモフィラはすべて人の手で植えられているよう

海も近く、景色がとってもよい国営ひたち海浜公園
園内には遊園地もあり一日中居ても楽しめそうだと思いました

④国営ひたち海浜公園

【かかった費用】
・国営ひたち海浜公園入園料:1,600円 (大人一人 800円)
 ※季節料金350円プラス
・タンデム自転車3時間:1,500円
・駐車料金:普通車600円

⑤守屋SA(上り)
オススメ度:★★★☆☆

東京へ帰る途中に寄った守屋SA(上り)

昼を食べていなかったのでお腹ペコペコ
びっくりドンキーを見つけて思わず注文
 
ハンバーグもお味噌汁も安定して美味しい
ぼてじゅう屋台のたこ焼きも食べました


併設されていたベーカリーにあった「筑波山クリームパン」
クリームたっぷりで美味しかったです

とってもきれいなサービスエリア
お土産も豊富にあり、通る際はまた寄ってみたいSAだと思いました

⑤守屋SA(上り)

【かかった費用】
・びっくりドンキーレギュラーバーグ+みそ汁:一人 970円
・ぼてじゅう屋台たこ焼き:748円
・筑波山クリームパン:320円


以上です
お読みいただきありがとうございました!

END

コメント

タイトルとURLをコピーしました